ホーム 通 販 お問い合わせ 会 社概要
募集は終了しました。 2022 年5月25日まで、募集します。
台数が決まってから、組み立てます。
そのため、発送は7月になります。
Twitterにて、開 発中の測 定データなどを公開しています。
基準クロックが、75MHzのAD9834Cを使用した、DDS発振ボードです。
N-DDS-AD9834C-MINI DDS発振ボード
(完成ボード)
N-DDS-
AD9834C-MINI用 インターフェース キット (別売のキットです。
はんだ付けが必要です。)
キットです。はんだ付け作業が必要です。(下は組立後の写真です。)
インターフェースキットを接続したところです。
LCDとエンコーダは、秋月電子さんで販売していますので、ご自分で部品を揃えて作ることもできます。
そのほうが安上がりなので、ご自分で作ることをお勧めします。部品へのリンクが下記にあります。
LCD(3.3Vタイプ) https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-14440/
エンコーダ https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06357/
プッシュスイッチ スイッチは押している間だけONになるものならば、使用できます。
仕様
DDS-IC AD9834C 基準クロック 75MHz 設定可能な発振範囲 1Hz〜37MHz (DDSの仕組みと出力特性を、ご理解された上で、 使用してください。) 出力レベル 約550mVpp 出力インピーダンス 約200Ω LPF LPF(ローパスフィルタ)のカットオフ周波数は、約14MHzです。
ボード上のジャンパーピンにて、バイパス(On/Off)できます。メモリー数 20チャンネル
起動時に、0番チャンネルの周波数でスタートします。(設定がなければ、0Hzでスタート)LCD表示 LCD表示=発信周波数 × 倍率 ± オフセット
倍率とオフセットを設定できます。(倍率は1以上の整数)電源 3V〜3.3V (電池動作可能) 消費電流 約20mA 基板サイズ 60mm x 60mm (DDSボード) 有鉛 RoSHに対応していません。 鉛フリーではありません。
ご注文
下記の免責事項に、ご同意のうえで、ご注文ください。
ご注文方法の詳細は、こちらを ご覧ください。
DDSの仕組みと出力特性を、十分ご理解されたうえで、ご購入ください。
N-DDS-AD9834C-MINI 7,600円 (完成ボード)
インターフェースボード 1,700円 (組み立てキット)
N-DDS-AD9834-MINIを使用することで、いかなる損害あるいは問題が発生しても、当社及び開発者は、
一切の責任を負いません。また、当 社及び開発者は、一切の賠償及び補償を行いません。
バージョンアップ情報
CPU内臓プログラムの更新をご希望の場合は、ボードを「520 円切手」を 同封してお送りください。
バージョンアップには、バグ修正も含まれます。
現在、バージョンアップはありません。