ホーム  通 販   お問い合わせ   会 社概要

2023年5月17日 
募集を再開します。
現在、組立に非常に時間がかかっています。
そのため、5月中のお申込み分の発送は、7月〜8月になります。

Twitterにて、色々な情報をお知らせしていますので、ご覧く ださい。
  N-VFO-01  1Hz〜200MHz  (完成ボード)
     

  ・AD9833とSi5351を搭載しています。

  ・AD9833モードとSi53531モードの切り替えは、基板上のスイッチで行います。
     AD9833モードの動作画面 (SMAコネクタのAに出力)1Hz〜12MHz
     

   Si5351モードの動作画面 (SMAコネクタのBとCへ出力)8KHz〜200MHz
       

  ・A,B,Cは独立しているため、別々の周波数を設定できます。(1度に3つの出力が可能です。)

  ・AD9833の基準クロックに、Si5351の出力を使用できます。(ジャンパーにて切り替えできます。)
   これによって、簡単にAD9833をオーバークロックで動かく事ができます。
   ※オーバークロックは、AD9833の仕様外の使い方になりますので、自己責任でお願いします。

   仕様(AD9833部分)
DDS-IC  AD9833
基準クロック  25MHz (搭載している発信器の周波数)
基準クロックは変更可能  基準クロックの周波数設定は、変更できます。
Si5351を基準クロックに使用  Si5351の出力を、基準クロックに使用できます。(ジャンパーで切替)
 自由な周波数を、使用できます。
 25MH以上の、オーバークロックも可能です。
出力周波数範囲  基準クロックの1/2になります。(25MHzの場合、1Hz〜12.5MHz)
 オーバークロックに対応するため、エンコーダからの周波数入力に上限はありません。
  DDSの仕組みと出力特性を、ご理解さ れた上で、 使用してください。
出力レベル  約400mVpp (5MHz出力にて)周波数によって変動します。
出力インピーダンス  約200Ω
出力波形  サイン波、三角波、矩形波 (スイッチで切替)
 波形は、DDSによって疑似的に作られています。
 DDSの仕組みと出力特性を、ご理解さ れた上で、 使用してください。
LPF (ON/OFF可能)  LPF(ローパスフィルタ)のカットオフ周波数は、約12MHzです。
 ボード上のジャンパーピンにて、バイパス(ON/OFF)できます。
LCD表示  LCD表示=発信周波数 × 倍率 ± オフセット
 倍率とオフセットを設定できます。(倍率は1以上の整数)
  仕 様(Si5351部分)
発振IC  Si5351
発振範囲  8KHz〜200MHz
 8KHz以下を指定した場合は、出力は0Hz(停止)になります。
出力波形  矩形波(方形波)
 ジャンパーピンにて、DCレベルの有り無しを設定できます。
 DCあり 0 - 3.3V (ロジック用)
 DCなし 3.3Vp-p (0Vを中心に±1.6V、VFO用)
出力ポート  B, C の2ポートの出力があります。

 B出力: LCD上段のBで指定した周波数を出力

 C出力: LCD下段のCで指定した周波数を出力(BとCは独立して動作)
      または
      C=B±Cの出力(BとCは連動して動作)
      C出力の独立か連動かは、スイッチで切替できます。

    仕様(共通部分)

メモリー数  10チャンネル
 起動時に、0番チャンネルの周波数でスタートします。(設定がなければ、0Hzでスタート)
周波数入力方法  周波数は、LCDのカーソルを左右に移動させるこ と で、エンコーダを使い
 自由な桁でアップダウンして、入力できます。
電源  3V〜3.3V (電池動作可能)
消費電流  約300mA
基板サイズ  60mm x 50mm
有鉛  RoSHに対応していません。 鉛フリーではありません。

   可 変ゲイン出力アンプ(オプション)  

     

     オプションの出力アンプを、N-VFO-01のAD9833出力(A)に接続することで、
     50Ω出力にて、0dBm〜+9dBmの出力が可能になります。
     ゲインは基板上のトリマ抵抗にて、変更できます。

   マニュアル

    マニュアルを公開しています。

    AD9833用の発信器 が2個(Y1,Y2)ありますが、実装されているのは1個です。

    空いている方に、別の周波数の発信器を載せて、切替可能です。

ご注文
募集期間と、発送時期は、このページの先頭をごらんください。
下記の免責事項にご同意の上で、ご注文ください。
ご注文方法の詳細は、こちらをご覧ください。
N-VFO-01 LCD付き  7,300円  
N-VFO-01 LCD無し  6,800円  
N-VFO-01用可変ゲインアンプ   2,900円

LCDには、秋月電子の、3.3VタイプのSC1602BS*B-XA-LB-Gを使用しています。
秋月電子さんの、通販コードは(P-14440)です。
5Vタイプは使用できません。
免責事項
N-VFO-01を利用することによって、いかなる損害あるいは問題が発生しても、当社及び開発者は、一切の責任を負い ませ ん。
また、当 社及び開発者は、一切の賠償及び補償を行いません。
バージョンアップ情報
バージョンアップは、ありません。