ホーム  通 販   お問い合わせ   会 社概要

     販売を再開します。
     現在、組立に非常に時間がかかっています。
   そのため、発送には2〜3か月かかります。

         Bluetooth付き、Si5351コントローラ

         N-Si5351-Ctrl   (CPUボードは完成ボードです)

         

          ・販 売している内容は、上 の写真がすべてです。他の部品は、付属しません。

      ・秋月電子さんの、Si5351モジュールを、コントロールします。

        こ の、Si5351モジュールは付属しません。下記の秋月電子さんから購入してください。

                         https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-10679/

     ・組立例

         左上の小さい基板が、Si5351モジュールです。

         

         付属するのは、CPUボードと、スイッチ取り付け基板のみです。他の部 品は、付属しません。

         別に必要な部品は、秋月電子さんから購入できます。

         Si5351モジュール https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-10679/

         LCD https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-08896/

         タクトスイッチ https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03647/

         エンコーダ https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06357/        

             ・Bluetoothに て、androidのスマホ(タブレット)からコントロールできます。(iPhone (ios)には対応していません。)

         スマホからコントロールする場合は、LCD、スイッチ、エンコーダが無くても動きます。

                        

         仕様

接続可能 発振モジュール  秋月電子製 Si5351モジュール 
 Si5351モジュールは付属しません。下記から、別に購入してください。
 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-10679/
 他社のSi5351モジュールも、接続できる可能性がありますが、
 他社製の場合は接続してみないと、動くかどうか分かりません。

 2023年6月8日
 N-Si5351-MODも接続可能になりました。
発振範囲  8KHz〜200MHz
 8KHz以下を指定した場合は、出力は0Hz(停止)になります。
周波数設定  周波数は、LCDのカーソルを左右に移動させるこ と で、エンコーダを使い
 自由な桁でアップダウンできます。
出力  
 Si5351モジュールの3出力を、A,B,Cとして下記のように制御できます。

 A出力: LCD上段のAで指定した周波数を出力

 B出力: LCD下段のBで指定した周波数を出力(AとBは独立して動作)
      または
      A±Bの出力(AとBは連動して動作)
      B出力の独立か連動かは、スイッチで切替できます。
 
 C出力: Aと同じ(C = A)

メモリー数  10チャンネル
 電源ON時に、0番チャンネルが設定されている場合、0番の周波数でスタートします。
表示オフセット  LCD表示には、倍率とオフセットを設定できま す。
 表示周波数=出力周波数*倍率 ± オフセット  
 このオフセットは、上記のB出力のオフセットとは別に設定する、
 表示用のオフセットです。
基板サイズ  38mm×32mm 突起部分を含みません。
電源電圧  DC+3.3V
消費電流  約100mA
有鉛  RoSHに対応していません。 鉛フリーではありません。


        ご注文

     募集期間と発送時期は、ページの先頭をご覧ください。

       下記の免責事項に、ご同意のうえで、ご注文ください。

   ご注文方法の詳細は、こ ちらを ご覧ください。

       N-Si5351-Ctrl         2,900円

免 責事項
  N-Si5351-Ctlrを使用することで、いかなる損害あるいは問題が発生しても、当社及び開発 者は、
  一切の責任を負いません。また、当 社及び開発者は、一切の賠償及び補償を行いません。
バージョンアップ情報
      CPU内臓プログラムの更新をご希望の場合は、ボードを「120 円切手」を 同封してお送りください。

     バージョンアップには、バグ修正も含まれます。
     現在、バージョンアップはありません。